|
||||||||||||||||||||||||||||||||
三角点(457m) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
標高差350m | ||||||||||||||||||||||||||||||||
(黒田庄町) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年01月04日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
冗談とも思える山名の山がウルフルズを生んだ黒田庄にあった。
登山口は福谷公園内の稲荷神社を登りきった横にある。 登山道は雑木林で覆われ、落葉しているので枝の間からかすかに景色が見えるが葉が茂っている季節なら何も見えないと思う、途中に1ヶ所、展望の利く所が有り、ここからは福谷公園、稲荷神社が良く見える。 比較的きつい尾根道から小さいピークを3ヶ所越えると45分で山頂へ。 山頂は360°の展望が利き、笠形山、千ヶ峰を始め、西光寺山、白髪岳、眼下には西脇、黒田庄の町並みが見える。明石大橋も見えるらしいが天気が悪く、肉眼でも確認は出来なかった。 降りは南福谷方向に行き、コシダの茂る尾根道を40分で降り終える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
←クリックすれば大きくなります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
国道175号線から見た三角点、三角点が山名。 |
福谷公園横にある稲荷神社、この階段を登り切ると登山口がある。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
登山口にあるの標識。 |
登山道は雑木林に覆われた自然道、斜度は結構きつい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
登り途中で少し見えた三角点山頂。 |
登り途中で1ヶ所、展望の利く場所、登り口の稲荷神社が見える。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
三角点山頂、360°の展望が利く。 | 西光寺山、白髪岳方向を見る。気温12℃、Tシャツでも背中は汗でびっしょり。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
左、西脇の町並み、右、黒田庄の町並み、右遠くに笠形山、千ヶ峰。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
下りは南福谷方向に降りる。 | 南福谷側はコシダの狭い道が続くが、景観は愛宕ルートより得られる感じがする。 | |||||||||||||||||||||||||||||||
この山の登山口を見付けるのは難しいが、福谷公園の標識が所々に出ているので、それをたどれば登山口の稲荷神社にたどり着ける。
色々な山名の山があるが、この山の山名は嘘っぽいくらい変わっている、確かに山頂には三角点があるが、三角点はどの山にもあるので、地元での俗称が本名に変わってしまったのか? 登山道の見所は途中に小さい祠がある位で何も良い点はないが、山頂からの展望は兎に角抜群に良い山である。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
兵庫50山に戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||