|
||||||||||||||||||||
〔43〕書写山(371m) |
||||||||||||||||||||
(姫路市) | ||||||||||||||||||||
2001年03月31日 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
裏道から姫路へ向かい、交通渋滞の中、時間が掛かり書写山のロープウエイ駐車場に着く。 2時前に駐車場を出発、少し一般道を歩き登山道に入る、感じが高御位山によく似た、岩盤の登山道を登っていくと、姫路の町並みが綺麗に見えてくる。 朝の白旗山と違い、気温が上がってきて暑く、フリースを脱ぐがそれでも暑い。 ロープウエイ駅に着くと道路があり、作業用の車が走っている、がっくり。 本道までは遠く、平らな参道が続き、青銅製の仏像が転々を置いてある。 本堂は入口で300円を徴収しており、写真を撮って入るのは止めた。 書写山は登山する山でなくお参りする山と感じた。 下りは西坂登山道を選ぶが、これが大間違いで上からしたまで作業用の車道が続くだけ。 降り切ってから一般道をテクテクと駐車場まで帰る、所要時間は1時間40分。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
自然観察のガイド板が至るところに設置してある。 | ||||||||||||||||||||
高御位山とよく似た岩盤の登山道、展望は良い。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
展望台より見た姫路の町並みと瀬戸内の島々、見晴らしは最高。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
山頂へ上がると仏像と仏閣が迎えてくれるが、ここに来たのが場違いの感じがする。 | ここから先の円教寺境内に入るには入場料300円が必要、お寺には興味ないので入らなかった。 | |||||||||||||||||||
兵庫50山に戻る | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||