|
||||||||||||||||||||||||||
〔41〕能勢妙見山(660m) |
||||||||||||||||||||||||||
(豊能町) | ||||||||||||||||||||||||||
2001年08月19日 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ケーブル駅前は駐車料金500円を取られるので歩いて7分程の空地に車を止める。 登りは新滝道とする、住宅地を通り、セメントで簡易舗装された歩きやすい道が続く、登山 道と言うより参道である。 ここも風が強く気持ちが良い、沢には水が十分流れており沢音が耳にやさしい。 おじんがえらい勢いで俺を抜いていった、どうせ直ぐにばてるだろうと思っていたが、見る見る先に行ってしまい姿が見えなくなってしまった、しばらくするとそのおじんはへたり込んでいた、ちょっと話をして先に行く、それからはこのおじんに抜かれることはなかった。 体調は麻耶山より良くなっている、足取りは軽い。 50分で山頂に出る、山頂に見えたピークに登るが山頂ではない様だ、ここもどこが山頂か判らない、三角点と書いた標識を見印に参道を歩いて行くと神社の裏側に三角点があった。 上杉尾根コースから下りたくて登山口を探すが見つからない、一時は元の道で降りようかと考えたが思い直して、再度探し、駐車場の置くに登山道入口を見つける。 笹が生茂っているが斜度の緩い歩き易い登山道で感じが良いと思っていたが、同じパターンの道が延々と続き嫌気が刺す。 背丈を越える笹が生えており景色はまったく見えない、ゆっくり歩いて48分で下り終える。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
新滝道途中にある神社、裏に小さい滝がある。 | 軽四なら充分通れる新滝道(参道)。 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
山頂駐車場からの展望、今朝、登った六甲山が見える、ここまで車で上がれる。 | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
50分で山頂へ、これが吊るしていないと山頂と判らない。 | ||||||||||||||||||||||||||
これも??? | ||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
上杉尾根コースは終止展望がなく最悪。 | ||||||||||||||||||||||||||
カッコいい建物であるが何? | ||||||||||||||||||||||||||
兵庫50山に戻る | ||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||