|
||||||||||||||||||||||||
〔38〕虚空蔵山(592m) |
||||||||||||||||||||||||
(今田町) | ||||||||||||||||||||||||
2001年03月10日 |
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
篠山市の立杭側、陶の里(すえのさと)から登る。
丹波篠山の山は今週降った雪で白くなっている。 杉林の中の林道を通り階段になった頃からややきつい登りに なってくる、そんなにきつい登りではないが、ずっと同じ調子で階段の登りが続いているので、結構、堪える。 登山道には雪がほとんど無く助かったが、木の上の雪がポタポタと落ちてくる。 約50分で山頂に到着、山頂からの展望は結構良く、真下に立杭の里が見えるが、かすみも為、瀬戸内海は見えな い。 下りの途中に向かいの山に登る道があったので、登ってみるが山頂には名前がなくがっくり。 ここから虚空蔵山を撮り、再度、一機に降りる。 トータル所要時間は2時間掛からなかった。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
陶の里より見た虚空蔵山、実際の山頂はもっと奥にある。 | この様な階段が三田市側との分岐点まで続く。 | |||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||
展望の良い虚空蔵山(592m)山頂。 | 向かいの山から見た虚空蔵山全景。 | |||||||||||||||||||||||
兵庫50山に戻る | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||