|
|||||||||||||||||||||
〔26〕三嶽(586m)、小金ヶ岳(725m) |
|||||||||||||||||||||
(篠山市) | |||||||||||||||||||||
2001年03月24日 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
県道301号線の大たわ(山に定の漢字が出てこない)の駐車場から小金ヶ岳(725m)、三嶽(793m)をそれぞれピストン往復する。
小金ヶ岳は多紀アルプスの異名を持つほど、変化に飛んだ景観の良い登山道であり、山頂からの眺めも良いが、一方、三嶽の方は景観の効かない地獄の階段が続く登りで、山頂も見晴らしが悪く、魅力のない山である。 兵庫50山から三嶽を外して小金ヶ岳を加えて欲しい。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
駐車場奥にある小金ヶ岳登山道入口。 | 岩場の変化に飛んだ急峻な登山道が続く小金ヶ岳。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
多紀アルプスの景観、この岩場を登り降りしながら小金ヶ岳山頂へ。 |
約30分で小金ヶ岳山頂(793m)に到着、ここから展望は良く、目の前にこれから登る三嶽が見える。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
小金ヶ岳山頂から見た三嶽、赤の矢印が地獄の階段部分。 | 三嶽山頂(793m)、苦しい階段の登りであったが30分で山頂に到着、山頂では高年のおじさんが宴会中であったので、少し下の岩場で記念撮影、御嶽は何の取り得もない山だった。 | ||||||||||||||||||||
兵庫50山に戻る | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||