|
||||||||||||||||||||
〔13〕青倉山(811m) |
||||||||||||||||||||
2001年05月06日 |
||||||||||||||||||||
(朝来町) | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
前回(4/29)、三つ目の山として登ろうとした矢先、雨が降ってきて断念した青倉山に本日、二つ目の山として登る。 青倉神社の駐車場に車を止めて、青倉神社の階段を登ると、途中に青倉山への登山道がある。 新緑の雑木林に覆われた緩やかな登山道が黒川ダムからの合流点である峠まで続き、ここからきつい登るとなる、登り切るとピークがあり山頂かと思ってしまうが、山頂はまだ先だった。 山頂には大きな反射板があり、粟倉山ほどではないが風情を損なう。 展望もさほど良くなく、期待した黒川ダム湖も見えずがっかり。 奥の院にも行ってみるが、行くほどのものではなかった。 今日は二つともはずれだったが、青倉山の登山道は雰囲気が良かった。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
黒川ダムから見た青倉山、小さく見える反射板は登ってみると相当大きい。 |
||||||||||||||||||||
駐車場横にある案内板。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
青倉神社への参道、階段の上が登山道入口。 |
新緑の中、穏やかな登山道が続く。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
黒川ダムからの合流点、ここから登りがきつくなる。 |
||||||||||||||||||||
展望はこの部分しか利かない、後には反射板の囲いがある。 |
||||||||||||||||||||
青倉神社からの登山道は新緑の雑木林で歩いていて気持ちが良かったが、山頂に陣取る大きな反射板は景観を邪魔して最悪である。 黒川ダム湖の半分でも見えれば最高の景観になると思うが。 |
||||||||||||||||||||
兵庫50山に戻る | ||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||